MENU

【2025年最新】カメラ付きインターホン(工事不要)おすすめ20選

カメラ付きインターホン

玄関まわりの防犯を強化したいけれど、大がかりな工事は避けたい。そんな声に応えるのが、工事不要のカメラ付きインターホンです。最近では、取り外しが簡単なタイプも増えており、特に賃貸住宅にお住まいの方から注目を集めています。

また、操作がシンプルな機種であれば、高齢の家族や機械が苦手な方でもストレスなく使えるのが魅力です。さらに、スマホ連動に対応したモデルなら、外出中でも訪問者をリアルタイムで確認できるため、防犯だけでなく利便性の面でも非常に優れています。

この記事では、そうしたニーズに応える最新モデルを、機能や使いやすさで比較したおすすめの比較表や、人気商品をまとめたランキング形式でご紹介します。設置も使い方もシンプルなモデルを中心に、今選ぶべき一台を見つけるヒントをお届けします。

目次

カメラ付きインターホン(工事不要)おすすめの選び方

カメラ付きインターホンの中でも、工事不要タイプにはさまざまな種類があります。ここでは、購入前にチェックしておきたい選び方のポイントをわかりやすく解説します。

取り外しができるかどうか(賃貸向けか)

カメラ付きインターホンを賃貸物件で使う場合、取り外しができるタイプを選ぶことがとても大切です。なぜなら、原状回復のルールがあるため、退去時には「取り付けたものをすべて元に戻す」必要があるからです。

特に、工事不要タイプのインターホンであれば、壁に穴を開けたり、配線工事をしたりする必要がなく、工具を使わずに簡単に設置・取り外しができます。これなら、賃貸でも安心して使えるでしょう。

例えば、電池式や両面テープで固定するタイプであれば、壁を傷つける心配がなく、引っ越しの際にもそのまま持ち運んで再利用できます。最近では「玄関に引っ掛けるだけ」のタイプも登場しており、より手軽に使えるようになっています。

ただし、注意点としては、あまりにも軽量な製品だと強風や振動で落下してしまう可能性もあります。設置する場所や、商品の重さ、固定方法なども事前にチェックしておくと安心です。

このように、賃貸住宅で使う場合は、取り付けも取り外しも簡単にできる工事不要タイプを選ぶことがポイントです。購入前に「工具不要」「穴あけ不要」といった表記があるかどうかを確認してみましょう。

操作が簡単か(高齢者・機械に弱い方向け)

カメラ付きインターホンを選ぶときに、「操作が簡単かどうか」はとても大事なポイントです。特に高齢の方や、機械の操作が苦手な人にとっては、難しい設定や複雑な操作はストレスになりかねません

そこでおすすめなのが、ボタンの数が少なく、画面に表示される案内が分かりやすいモデルです。中には、「呼び出しに応答する」「モニターを見る」「録画を再生する」といった操作が、たった1〜2回のタッチで完結するものもあります。画面が大きくて見やすいことも、誤操作を防ぐポイントになります。

例えば、「パナソニック VL-SGZ30」などは、操作パネルがシンプルで、よく使う機能だけに絞られているため、誰でも迷わず使える設計になっています。また、日本語表示で大きなアイコンが使われているタイプなら、直感的に操作できるので安心です。

注意したいのは、スマホと連動する高機能モデルは便利な反面、初期設定がやや複雑な場合もあるということ。設定が難しいと感じる方は、あらかじめ初期設定済みのモデルや、設定サポートがある製品を選ぶと安心です。

つまり、高齢者や機械が苦手な人には、「簡単」「見やすい」「押しやすい」インターホンを選ぶことが快適な使い心地につながります。購入時には、実際の操作画面やボタン配置もチェックしておくと良いでしょう。

スマホ連動できるか(外出先からの確認が必要な人向け)

カメラ付きインターホンを選ぶ際に、スマホと連動できるかどうかは非常に重要なポイントです。特に、日中は家を空けることが多い方や、共働きのご家庭、一人暮らしの方にとっては、外出中でも来客を確認できる安心感があります。

スマホ連動モデルであれば、インターホンが鳴ったときにスマートフォンへ通知が届き、リアルタイムで相手の映像と音声を確認することが可能です。中には、スマホからそのまま会話をしたり、録画された映像を後からチェックできるものもあります。

例えば、TP-Linkの「Tapo D210」や、Ringの「Battery Doorbell Plus」などは、スマホ連携機能が充実しているため、外出中でも安心して対応できます。これにより、宅配便の再配達依頼や、不審な訪問者への対応もスマートに行えるのが魅力です。

ただし注意点もあります。スマホ連動機能を使うには、Wi-Fi環境や専用アプリのインストールが必要です。また、最初の設定に多少手間がかかる場合もあるため、機械に慣れていない方は家族のサポートを受けるか、初期設定サポート付きの商品を選ぶと安心です。

このように、スマホと連動できるインターホンは、防犯対策だけでなく生活の快適さも向上させてくれます。「外でも安心して使いたい」という方には、スマホ対応モデルを優先的に検討するのがおすすめです。

カメラ付きインターホン 工事不要 おすすめの比較表

スクロールできます
製品名取り外し簡単操作スマホ連動録画機能モニター付き電源タイプ画面サイズ
パナソニック VL-SGZ30電源コード式3.5型
アイホン WL-11×電源コード式ワイド画面
アイホン KR-77×乾電池式4.3型
エルパ DHS-TMP2320×乾電池式携帯モニター
エルパ DHS-SP2020×乾電池式携帯モニター
パナソニック VS-HC400×電源コード式スマホ表示
アイリス TD-SM3010T××電源コード式3.5型
パナソニック VS-SGZ20L×乾電池式3.5型
ELPA DHS-SM2030×乾電池式3.5型相当
ELPA DHS-TMP2320×乾電池式携帯モニター
パナソニック VL-SE30KL××電源コード式3.5型
アイホン JQ-12×××電源コード式3.5型
アイホン JS-12E××電源コード式3.5型
パナソニック VL-SV39KL××電源コード式3.5型
パナソニック VL-SE35KFA××電源コード式3.5型
アイホン KG-88××電源コード式大型画面
パナソニック VL-V522L-S××電源コード式2.7型
アイホン TCS-MHP×××乾電池式なし

上記の比較表では、取り外しのしやすさ・操作の簡単さ・スマホ連動の有無を中心に、主要な工事不要タイプのカメラ付きインターホンを比較しました。

多くのモデルが録画機能やモニター付きで、防犯面も安心できる仕様になっています。特に、高齢者でも扱いやすいシンプル設計や、賃貸でも使える電池式の機種が目立ちました。

それでは次に、実際に人気の高いおすすめモデルをランキング形式でご紹介します。使いやすさ・機能性・設置の手軽さなどを総合的に評価した注目の5製品を、詳しく見ていきましょう。

カメラ付きインターホン 工事不要 おすすめランキング

工事不要で設置できるカメラ付きインターホンの中から、特に人気の高い5つをランキング形式でご紹介します。​

これらの製品は、取り外しが可能で賃貸住宅にも適しており、高齢者や機械が苦手な方でも簡単に操作できるものを選定しています。​また、スマートフォンと連動できる機能を備えているため、外出先からでも訪問者を確認することができます。

1位:パナソニック ワイヤレステレビドアホン VS-SGZ20L

パナソニックのVS-SGZ20Lは、工事不要で簡単に取り付けられるワイヤレスタイプのテレビドアホンです。玄関子機とモニター親機が無線接続のため、ドライバー1本で設置できるのが魅力。特に賃貸住宅にお住まいの方や、初めてインターホンを取り替える方にもおすすめのモデルです。

本体には2.7型のカラー液晶モニターを搭載しており、来訪者の顔や周囲の様子をしっかりと確認できます。さらに、自動録画機能付きで、不在時の訪問者も静止画で記録可能。録画は約100件まで保存でき、必要に応じて過去の訪問履歴を簡単にチェックできます。

操作もシンプルで、ボタン数を最小限に抑えた設計は高齢者にもやさしい仕様。ボタンを押すだけで通話ができるなど、機械が苦手な方でも安心して使える点も高評価です。

また、玄関子機は電池式なので電源工事は一切不要。乾電池の持ちは約2年間と長持ちで、こまめな電池交換も必要ありません。シンプルながら必要な機能をしっかり備えており、コストパフォーマンスに優れた一台です。

こんな人におすすめ
  • 貸に住んでいて取り外しやすい機種を探している方
  • 高齢のご両親へのプレゼントを検討している方
  • 工事なしで防犯対策を始めたい一人暮らしの方
  • 高齢のご両親へのプレゼントを検討している方
  • 工事なしで防犯対策を始めたい一人暮らしの方

2位:アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11

ヤマダ電機 楽天市場店
¥12,470 (2025/04/07 15:16時点 | 楽天市場調べ)

アイホンのWL-11は、配線工事なしで設置できる手軽さと、使い勝手の良さを両立したワイヤレステレビドアホンです。玄関子機と室内モニターが無線でつながるので、配線工事ができない賃貸住宅や、ご高齢の方のご家庭にもぴったりなモデルです。

最大の特徴は、親機がモニター付き&持ち運び可能であること。リビングはもちろん、キッチンや寝室など家のどこにいても来客の確認・応対ができるのが大きな魅力です。わざわざ玄関まで行かずに来訪者の対応ができるので、日常の小さなストレスがぐっと減ります。

また、玄関子機には左右約110°の広角カメラが搭載されており、ドアの前だけでなく、その周囲までしっかり映し出します。不審者や宅配の置き配荷物なども確認しやすく、防犯面でも安心です。

録画機能も搭載されており、留守中の訪問者は自動で静止画を保存。後から誰が来たかを簡単に確認できるため、不在時の不安を大きく軽減してくれます。

子機は乾電池式で、電源が確保しづらい玄関まわりでも設置しやすいのがポイント。工具不要で簡単に取り付けられるため、引っ越しが多い方にもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • モニターを家じゅう持ち運びたい方
  • 小さなお子様がいる家庭や高齢者と同居している家
  • 留守中の訪問者をしっかり記録したい方

3位:TP-Link カメラ付きスマートドアホンキット Tapo D210

ISダイレクト楽天市場店
¥13,027 (2025/04/07 15:16時点 | 楽天市場調べ)

TP-LinkのTapo D210は、スマートホームに対応した多機能なカメラ付きドアホンで、スマホとの連携を重視したい方に特におすすめのモデルです。

専用アプリ「Tapo」をインストールするだけで、スマートフォンからリアルタイムで来客映像を確認し、そのまま双方向通話で応答することができます。

最大の魅力は、高解像度の1080pフルHDカメラを搭載していること。訪問者の顔だけでなく、背景や荷物の様子までくっきり映し出し、安心して応対できます。

さらに、夜間対応の赤外線暗視機能を備えているため、日が暮れても映像の視認性がしっかり確保されています。

また、Tapo D210は動体検知機能を搭載しており、ドア前で不審な動きを察知した際にスマートフォンに即時通知。留守中のセキュリティを強化したい方にも最適です。

録画データはmicroSDカードやクラウドストレージ(別途契約)に保存できるため、防犯対策としての信頼性も十分です。

取り付けはバッテリー駆動式で配線不要。工事がいらず、賃貸物件でも気軽に導入できます。また、バッテリーは充電式なので、こまめな電池交換の手間もかかりません。

こんな人におすすめ
  • スマホで来客応対や通知を受け取りたい方
  • 留守中の防犯も重視したい方
  • 工事なしでスマートに設置したい方

4位:エルパ ワイヤレステレビドアホン DHS-TMP2320

エルパのDHS-TMP2320は、取り付けの手軽さと防犯機能を両立した実力派ワイヤレステレビドアホンです。

工具や配線工事が不要な完全ワイヤレスタイプで、玄関カメラは乾電池式、モニター親機は充電式となっており、賃貸住宅や配線が難しい場所にも柔軟に対応します。

大きな特徴は、水平画角約130°の広角カメラを搭載している点です。来訪者の顔はもちろん、玄関まわりの広い範囲をしっかりとカバーし、死角を減らせるのがポイント。

加えてLEDライトも内蔵しているため、夜間でも訪問者の顔や動きを鮮明に映し出せます。

また、自動録画機能付きで、不在中に誰が来たかを後からしっかり確認できるのも安心材料のひとつ。映像はモニター子機で簡単にチェックできるため、操作が苦手な方でも扱いやすくなっています。

モニター親機はポータブルタイプで家中どこでも持ち運び可能。2階で洗濯中でも、リビングでくつろいでいるときでも来客に即座に対応できます。簡単です。

こんな人におすすめ
  • 設置が簡単で工事不要なカメラ付きインターホンを探している方
  • 外出が多く、スマホで来客対応したい方
  • 広い範囲を映せるドアホンを求めている方
  • 荷物の受け取りや、不在時の防犯対策を強化したい方

5位:Ring Battery Doorbell Plus

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥21,978 (2025/04/07 15:18時点 | 楽天市場調べ)

外出が多い方や、広い玄関先をカバーしたい人におすすめのスマートドアホン

RingのBattery Doorbell Plusは、上下左右に150°の広い視野角と1536pの高解像度ビデオを備えており、玄関前の様子を細部までしっかり確認できる点が魅力です。足元に置かれた荷物や、玄関横の死角になりやすい場所まで映せるため、防犯性を重視する方にぴったりです。

電源はバッテリー式で、配線工事は一切不要。設置も簡単なので、賃貸住宅でも導入しやすいモデルです。また、スマートフォンとの連動にも対応しており、外出先から訪問者をリアルタイムで確認・応答できます。さらに、双方向の音声通話機能を使えば、インターホン越しに来客対応も可能。宅配業者や来訪者と、その場でやり取りできる安心感があります。

こんな人におすすめ
  • 設置が簡単で工事不要なカメラ付きインターホンを探している方
  • 外出が多く、スマホで来客対応したい方
  • 広い範囲を映せるドアホンを求めている方
  • 荷物の受け取りや、不在時の防犯対策を強化したい方

これらの製品は、工事不要で設置が簡単なだけでなく、スマートフォン連携や録画機能など、多機能で使いやすいものばかりです。​ご自身のニーズに合わせて最適なものをお選びください。

この記事のまとめ

  • 賃貸物件には取り外しが簡単なモデルが向いている
  • 工事不要タイプなら壁に穴を開けずに設置できる
  • 両面テープやフックで固定できるモデルもある
  • 高齢者には操作がシンプルな製品が適している
  • 大きな画面や少ないボタンのモデルは誤操作が起きにくい
  • スマホ連動機能があれば外出先でも来客対応が可能
  • スマホ通知や通話対応により防犯対策にもなる
  • 録画機能付きなら不在中の訪問者を後から確認できる
  • 夜間対応カメラ付きは暗い時間帯でも安心できる
  • 広角カメラ搭載で玄関周り全体を映せる
  • バッテリー式や乾電池式なら配線工事が不要
  • 充電式バッテリー内蔵モデルは交換頻度が少ない
  • ポータブルモニターなら家中どこでも応答できる
  • モデルによって録画の保存形式(SDカードやクラウド)が異なる
  • スマホ連携にはWi-Fiと専用アプリが必要な場合が多い
  • 機能が多すぎると初期設定が複雑になることもある
  • 工事不要でも十分な防犯性能を持つモデルが増えている
  • モデルごとに画面サイズや視野角に違いがある
  • 比較表では使いやすさ・機能・電源方式などで整理されている
  • 各製品は取り付けやすさ、使いやすさ、機能性を総合評価してランク付けされている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次